予防接種

予防接種

当院ではお子様から大人の方まで幅広く予防接種を行っております。

予防接種は原則予約制で、前日までにお電話または受付窓口にてご予約をお受けいたします。
同時接種や接種スケジュール等、ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

  • ワクチンの種類によっては在庫のない場合がありますので余裕をもってご予約ください。
    接種は、一般診察の時間内で行いますが、ワクチンの種類によっては時間を指定する場合もあります。
  • 予防接種時(自費診察)に同時に診察・薬の処方はできません。
    同日で診察を希望する場合は、それぞれ別でご予約ください。

電話予約:  
052-891-5211(受付窓口/診療時間内)

接種時間:  
9:00~11:00/15:30~17:30

名古屋市以外の他市、
他府県にお住まいの方へ

名古屋市以外の方や、県外にお住まいの方も当院で定期予防接種を受けることができます。
事前にお手続きが必要ですので、住民票のある市町村の市役所や保健センターにお問い合わせください。

 愛知県広域接種について

<予診票について>

当院でお渡ししております。
接種日より前のお渡しもできます。
当日ご記入済みの予診票でご持参いただきますとお手続き時間の短縮になります。但し、体温は当院にて計測いたします。

持ち物

  • 母子手帳、保険証、受給者証、予診票(当院で事前に予診票を受け取られている場合)
  • 母子手帳をお忘れになると注射が受けられない場合があります
  • 自己負担金のかかるワクチンの場合は現金をお持ち下さい
  • 服装:脱ぎ着しやすい服装(肩が出しやすい服装)

接種についてのご案内

  • 当日37.5度以上の発熱があった場合は接種できません。
  • 鼻水や咳の症状があっても、熱がない場合は医師の判断のもと接種いたします。
  • 接種前日までに37.5度以上の発熱があった場合は当院では見合わさせていただきます。
    目安として以下の間隔で見合わせることが多いです。
  • 接種前日までに37.5度以上の発熱があったがすぐに解熱した場合…発熱から1週間程度
  • 熱が3日以上続いた場合…2週間程度
  • 熱性けいれん(ひきつけ)があった場合…1〜3ヶ月程度、経過観察をしてから
  • ただし接種までの期間については特別なエビデンスがないため、発熱で受診された主治医のもとで判断を受けることをおすすめします。
    その他、気になる症状がある場合などご相談ください。

ワクチン接種スケジュール

↓下の画像をクリックするとPDFで見れます

接種可能なワクチン

  定期接種
ワクチン対象年齢接種
回数
ロタウイルス ※1ロタリックス生後6週~24週2回
★ロタテック生後6週~32週3回
B型肝炎1歳未満3回
小児肺炎球菌生後2ヵ月~5歳未満4回
(接種開始年齢によって異なります)
五種混合 ※2
(ジフテリア・破傷風・百日咳・ポリオ・ヒブ)
生後2ヵ月~7歳6ヵ月未満4回
ヒブ(インフルエンザb型)※2生後2ヵ月~5歳未満4回
(接種開始年齢によって異なります)
四種混合 ※2
(ジフテリア・破傷風・百日咳・ポリオ)
生後2ヵ月~7歳6ヵ月未満4回
BCG1歳未満
対照的には5ヶ月〜8ヶ月
1回
麻しん・風しん混合(MR)※31期/1歳~2歳未満1回
2期/年長児相当1回
水痘(みずぼうそう)1歳~3歳未満2回
日本脳炎1期/生後6ヶ月~7歳6ヶ月未満
標準的には1期1回目と2回目は3歳
1期追加は4歳
3回
2期/9歳~13歳未満1回
-特例措置対象者-
平成17年4月2日~平成19年4月1日生まれの方で接種を完了していない20歳未満の方
二種混合
(ジフテリア・破傷風)
11歳~13歳未満
(標準的には小学校6年生)
1回
子宮頸がんワクチン
(★ガーダシル・シルガード9)
小学校6年生~高校1年生相当の女子2回または3回
−キャッチアップ対象者−
平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性 ※4
3回
★マークのワクチンはご予約いただいてからの発注となりますのでお早めにご予約ください
  • 1 接種前後30分は授乳ができませんので、ご注意ください。
  • 2 五種混合は、四種混合・ヒブワクチンとの交互接種は原則実施いたしません。
  • 3 令和6年度に第1期、第2期の対象者であった場合は、令和9年3月31日まで接種可
  • 4 令和4年4月1日~令和7年3月31日の間に子宮頸がんワクチンを1回以上接種した方で3回接種が完了していない方を対象に実施期間が令和8年3月31日まで延長となりました。
  任意接種
ワクチン対象年齢接種
回数
おたふくかぜ ※51歳~2回
★不活化ポリオ単独ワクチン年長児相当1回
★3種混合
(ジフテリア・百日咳・破傷風)
年長児相当1回
インフルエンザ生後6ヵ月~小学6年生2回
中学生~1回
★マークのワクチンはご予約いただいてからの発注となりますのでお早めにご予約ください
  • 5 1回目のみ費用助成があり、自己負担金 3,000円で接種可能です。過去におたふくかぜにかかった方、予防接種歴を受けたことがある方を除きます。
成人の予防接種
ワクチン対象年齢接種
回数
★ 帯状ほう疹ワクチン ※6(シングリックス)≪定期≫2回
当年度に65・70・75・80・85・90・95・100歳となる方
満100歳以上の方(令和7年度のみ)
(ビケン)満60~64歳で一定の条件を満たす方1回
≪任意≫
50歳以上(定期の対象者を除く)
風しん※7一般妊娠を希望する女性1回
妊娠を希望する女性のパートナー及び同居人
妊娠中の女性のパートナー及び同居人のいずれかで抗体検査の結果、免疫が不十分であることが判明した方
第5期 ※8
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性1回
★ RSウイルスワクチン
(アブリスボ)
妊娠24~36週の方
60歳以上
1回
高齢者肺炎球菌
(★ ニューモバックス)
65歳以上1回
インフルエンザ高校生~1回
★コロナワクチン
(ファイザー)
5歳以上1回〜
★マークのワクチンはご予約いただいてからの発注となりますのでお早めにご予約ください
  • 6 名古屋市に住民登録のある方
    <自己負担金>
    ビケン 4,200円/回・シングリックス 10,800円/回(但し、2回目接種が1回目から6ヵ月を過ぎた場合は対象外となります)
    (注) 定期・任意ともに過去に公費・自費でシングリックスを2回、公費でビケンを受けた方は除く
  • 7 名古屋市に住民登録のある方
  • 8 実施期限に変更がありました
    令和6年度末までに抗体検査を実施した方が対象で、令和9年3月31日まで接種可